マグカルゴ の変更点


#author("2025-11-09T12:06:39+09:00","","")
#author("2025-11-09T14:21:50+09:00","","")
*マグカルゴ [#magcargo]
 No.219 タイプ:ほのお/いわ
 通常特性:マグマのよろい(こおり状態にならない)
      ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手をやけど状態にする)
 隠れ特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる)
 体重  :55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
|~炎/岩|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|マグカルゴ|60|50|BGCOLOR(PINK):120|90|80|30|430|&taglink(マグマのよろい);/&taglink(ほのおのからだ);/&taglink(くだけるよろい);|
|[[セキタンザン]]|BGCOLOR(PINK):110|80|BGCOLOR(PINK):120|80|BGCOLOR(PINK):90|30|510|&taglink(じょうききかん);/&taglink(ほのおのからだ);/&taglink(もらいび);|
|[[Hウインディ>ウインディ(ヒスイのすがた)]]|95|BGCOLOR(PINK):115|80|BGCOLOR(PINK):95|80|BGCOLOR(PINK):90|555|&taglink(いかく);/&taglink(もらいび);/&taglink(いしあたま);|

|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
|~ステロあくび炎|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|マグカルゴ|60|50|120|90|BGCOLOR(PINK):80|30|430|&taglink(マグマのよろい);/&taglink(ほのおのからだ);/&taglink(くだけるよろい);|
|[[バクーダ]]|BGCOLOR(PINK):70|BGCOLOR(PINK):100|70|BGCOLOR(PINK):105|75|40|460|&taglink(マグマのよろい);/&taglink(ハードロック);/&taglink(いかりのつぼ);|
|[[コータス]]|BGCOLOR(PINK):70|85|BGCOLOR(PINK):140|85|70|20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);|

//
//|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
//|~鈍足炎+からをやぶる|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|
//|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
//|マグカルゴ|60|BGCOLOR(#FFCFFF):50|120|90|80|30|BGCOLOR(#FFCFFF):430|&taglink(マグマのよろい);/&taglink(ほのおのからだ);/&taglink(くだけるよろい);|
//|[[コータス]]|BGCOLOR(PINK):70|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):140|85|70|BGCOLOR(#FFCFFF):20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);|
//|[[バクガメス]]|60|78|135|BGCOLOR(PINK):91|BGCOLOR(PINK):85|BGCOLOR(PINK):36|BGCOLOR(PINK):485|&taglink(シェルアーマー);|
----
|ばつぐん(4倍)|[[みず]]/[[じめん]]|
|ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/[[こおり]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[むし]]/[[フェアリー]]|
|いまひとつ(1/4)|[[ほのお]]|
|こうかなし|---|
----
//概要文の煩雑化を防ぐため、特定のポケモンとの細部に渡る相性の考察や確定数などの記述は、可能な限り型考察で記述するようお願いします。

第二世代出身の[[ほのお]]×[[いわ]]複合。同複合は[[セキタンザン]]、[[Hウインディ>ウインディ(ヒスイのすがた)]]が存在。
一致技の攻撃範囲はかなり優秀で、単タイプ相手なら全てに等倍以上。弱点も6タイプを突ける。

技方面では、攻撃技こそ一致以外は[[じめん]]程度であるものの、補完としては優秀で元々一致技の一貫性が高いので気になりづらい。
変化技は非常に多彩で、両壁・ステルスロック・おにび・あくびと、起点作成の技が一通り揃っている。
からをやぶるにより自身がエースとなったり、ドわすれ・てっぺき+じこさいせいで受けに行ったりといった動きも可能。

問題は耐性。数の上では抜群4、半減7と優秀ながら、弱点にメジャーなタイプが多いうえ、4倍弱点が2つも存在する。
数値面でも物理耐久は素の[[ガオガエン]]と同程度あるものの、特殊耐久はやや低め。
タイプ上では有利な相手もサブウェポンで致命傷を喰らいやすく、鈍足も相まって技を使う前に落とされがち。
起点作成にせよ積み技を利用した居座りにせよ、行動機会の確保が課題。できることは多いが、運用の難易度はかなり高い。

第九世代では新要素のテラスタルが登場。前述した極端な耐性をカバーしやすくなった。
起点作成を担当する場合はエースに回したいが、居座りを想定するのであれば弱点をマイルドにできるのはありがたい限り。
また、念願の威力・命中安定のいわ技としてパワージェムを獲得。命中不安のストーンエッジに頼る必要がなくなり、アタッカーとして使う場合に有用。
失った技としては廃止されためざめるパワーのほか、どくどく、だいばくはつ、まとわりつく辺りは少し痛いか。
とはいえ拘束技は一致のほのおのうずを新規習得しているので、無効化される可能性はあるが代替はきく。
自主退場手段についても引き続きおきみやげを覚える。直接負担はかけられないが、起点作成後の速やかな交代も問題ない。

なお、設定ミスにより10まんばりきの習得はマグマッグ限定となっているが、元々マグカルゴとの相性が良くないので考慮外でよい。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:マグマのよろい|
凍らない。元々半減なので、対面から[[こおり]]技を使われることはほぼ無い。
凍る確率自体もそう高くなく、特性の恩恵自体は受け出しの際に行動不能の事故を防げるという程度。
他の特性にデメリットの側面もあるので、それらを嫌う場合に。あくびを採用するのであれば優先度は上がる。

:ほのおのからだ|
接触技を受けた際に一定確率で火傷にする。受けを狙う場合、おにびに頼らず打点を減らせる可能性がある。
素の物理耐久は高めで、他の特性が微妙だったり受けと相性が悪いので比較的優先度は高い。
一方で特殊技全般や、弱点のじめんやいわ技は物理技でも非接触のものが多く、絶対に発動しない対面もいるので過信は禁物。
また発動タイミングを選べないため、あくびとは相性が悪い。

:くだけるよろい|
隠れ特性。物理攻撃を食らうと防御が1段階下がる代わりに、素早さが2段階上昇。
元は極端な鈍足だが、最速かつ1回発動で実数値180となり、最速111族抜き。からをやぶるを重ねると合計4段階上昇で実数値270。
&taglink(すいすい);70族やスカーフ111族まで抜けるようになり、余程の相手以外には上から動けるようになる。
防御は元が高く、等倍や不一致抜群(2倍)程度なら耐えきれるので、からをやぶるとセットでエース運用を狙う価値はあるか。
ちなみに連続技に対しては1発ごとに判定がある。すいりゅうれんだやロックブラストを食らうと致命傷になるので注意。
----
*努力値考察 [#effort_value]
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
|~努力値配分|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~性格|~解説|
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|HB耐久|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|-|4|-|ずぶとい|種族値に沿った配分。|
|最速アタッカー|-|-|4|BGCOLOR(PINK):252|-|BGCOLOR(PINK):252|おくびょう|技や特性を生かした積みアタッカー配分。|
----
*技考察 [#moves]
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|オーバーヒート|炎|130(195)|90|特攻↓↓|一致技。最高火力だが連発には向かない。からをやぶるとは相性が悪い。|
|だいもんじ|炎|110(165)|85|火傷10%|一致技。高火力の一致技。命中がやや不安。|
|かえんほうしゃ|炎|90(135)|100|火傷10%|一致技。命中安定。|
|ふんえん|炎|80(120)|100|火傷30%|一致技。火傷の付与率が高い。ダブルでは全体攻撃。|
|パワージェム|岩|80(120)|100|-|一致技。中威力、命中安定。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|対岩タイプや[[ヒードラン]]に。|
|だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|対岩タイプや[[ヒードラン]]に。一致技と併せて[[フライゴン]]以外に等倍以上。|
|テラバースト|無|80<120>|100|テラスタル連動|草テラスして水や地面などに。|
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|がんせきふうじ|岩|60(90)|95|素早さ↓100%|タイプ一致技。追加効果が優秀だが、1回だけで抜ける相手は少ない。|
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|>|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|>|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|あくび|>|無|-|>|流し際に当てて有利に。ステルスロックと併せて。|
|おにび|>|炎|85|>|物理アタッカーに当てて耐久力の補強に。特性こんじょうに注意。|
|ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。あくびと併せて。|
|からをやぶる|>|無|-|>|強力な積み技。すばやさは最速で112族と同速になる。|
|ドわすれ|>|超|-|>|特防を強化。|
|とける|>|毒|-|>|防御を強化。てっぺきよりPPが多い。|
|たくわえる|>|無|-|>|両方同時に強化できるが、+3までしか積めない。|
|じこさいせい|>|無|-|>|おにびや積み技を使った後の回復技。ほのおのからだの発動も見込める。|
|いたみわけ|>|無|-|>|回復兼ダメージ源。HPが低く鈍足なので、それなりの効果は期待できる。|
|おきみやげ|>|悪|100|>|後続のために隙を作れるが、遅いので使いづらい。だいばくはつを忘れたため、現在唯一の自主退場技。|
|ひかりのかべ|>|超|-|>|特殊受けをするなら。積み技と併せて。|
|リフレクター|>|超|-|>|物理受けをするなら。積み技と併せて。|

#region2(採用率の低い技){{
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
|~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|やきつくす|炎|60(90)|100|きのみ・ジュエル消失|一致技。特定の持ち物を無効化できるサポート重視の技。ダブルでは全体攻撃。|
//|げんしのちから|岩|60(90)|100|全能力↑10%|タイプ一致だが、威力は低い。パワージェム習得により候補外。|
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
|~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ストーンエッジ|岩|100(150)|80|急所率+1|一致の物理技。[[ウルガモス]]など特殊耐久が高い相手を狙うなら。|
|いわなだれ|岩|75(112)|90|怯み30%|一致技。ダブル向け。からをやぶるorトリパでの怯み狙いに。|
//|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|>|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|>|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|c
//|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
//||>|>|>|CENTER:||c
}}

**テラスタル考察 [#terastal_phenomenon]
//タイプ一致というだけで実用性の低い技まで記載しないこと。
//「採用率の低いテラスタル」に移動させる場合、明確な理由を解説に記述してください。「採用率が低い」というだけでは考察の放棄につながります。
|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
|~タイプ|~主な技|~解説|
|CENTER:|||c
|BGCOLOR(#a8a878):COLOR(#f8f8f8):無|テラバースト|ゴースト無効だが、格闘が一貫するうえ、他にうまみもないので候補外。|
|BGCOLOR(#f08030):COLOR(#f8f8f8):炎|オーバーヒート&br;だいもんじ&br;かえんほうしゃ|一致技の強化。弱点自体はほぼ据え置きながら、4倍弱点が解消されるのでマシにはなる。|
|BGCOLOR(#6890f0):COLOR(#f8f8f8):水|テラバースト|水を半減。|
|BGCOLOR(#f8d030):COLOR(#f8f8f8):電|テラバースト|多弱点から一転、弱点が地面のみに。ただし元から4倍弱点なので狙われる。|
|BGCOLOR(#78c850):COLOR(#f8f8f8):草|テラバースト|水、地面を半減するため耐性が激変。テラバーストも水や岩、地面に刺さるため、相性補完に優れる。|
|BGCOLOR(#98d8d8):COLOR(#f8f8f8):氷|テラバースト|一致技を半減してくる竜・地面複合への打点に。耐性は悪い。|
|BGCOLOR(#c03028):COLOR(#f8f8f8):闘|テラバースト|対[[バンギラス]]。|
|BGCOLOR(#a040a0):COLOR(#f8f8f8):毒|テラバースト|地面弱点が据え置き。候補外。|
|BGCOLOR(#e0c068):COLOR(#f8f8f8):地|テラバースト&br;だいちのちから|岩に強くなるが、水が一貫する。|
|BGCOLOR(#8694ea):COLOR(#f8f8f8):飛|テラバースト|地面弱点が消えるが、岩が一貫する。|
|BGCOLOR(#f85888):COLOR(#f8f8f8):超|テラバースト|格闘半減だが、それ以外のうまみが少なく候補外。|
|BGCOLOR(#a8b820):COLOR(#f8f8f8):虫|テラバースト|地面と格闘を半減にできるが、岩が一貫する上攻撃面でも有用性がないので候補外。|
|BGCOLOR(#b8a038):COLOR(#f8f8f8):岩|パワージェム&br;ストーンエッジ&br;いわなだれ|一致技の強化。耐性面では4倍弱点が消えるので多少マシに。砂嵐であれば特防強化。|
|BGCOLOR(#705898):COLOR(#f8f8f8):霊|テラバースト|格闘技や先制技の多いノーマル技を透かせるようになる。&br;からをやぶるを使用し上から叩く型であれば相性は良い。|
|BGCOLOR(#7038f8):COLOR(#f8f8f8):竜|テラバースト|水耐性の獲得。氷は撃たれにくい。|
|BGCOLOR(#705848):COLOR(#e8e8e8):悪|テラバースト|格闘が一貫するが、いたずらごころへの耐性が付くのが重要。|
|BGCOLOR(#8c888c):COLOR(#efeeef):鋼|テラバースト|優秀な耐性を持つものの、地面や格闘が一貫するため活かしづらい。|
|BGCOLOR(#e99aab):COLOR(#f8f8f8):妖|テラバースト|ドラゴンを重く見る場合に。|
|BGCOLOR(#FF00FF):COLOR(#f8f8f8):ステラ|テラバースト|タイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。|

//#region2(採用率の低いテラスタル){{
//|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|BGCOLOR(#6d7289):COLOR(#e67c26):|BGCOLOR(#da5e52):COLOR(#faf07c):|c
//|~タイプ|~主な技|~解説|
//|CENTER:|||c
//}}
----
*型考察 [#roles]
**ステロあくび型 [#x718b1dc]
特性:くだけるよろい/マグマのよろい
性格:ずぶとい/のんき/おだやか/なまいき
努力値:H252 S調整 残り耐久
持ち物:ふうせん/きあいのタスキ/ヨプのみ
確定技:ステルスロック/あくび
優先技:おきみやげ
攻撃技:ふんえんorかえんほうしゃorだいもんじ/だいちのちから/パワージェムorがんせきふうじ
変化技:おにび/ひかりのかべ/リフレクター/いたみわけ

あくびを使って相手を流し、その隙にステルスロックを撒くサポート型。
弱点が非常に多くHPも低いため、単に耐久調整を施すだけではサブの不一致じしんなどで簡単に落とされてしまう。
地面技持ちを誘ったうえでふうせんで牽制したり、きあいのタスキで攻撃を耐えてあくびを撃つなど、持ち物を活かした立ち回りが重要。

ステロあくびを使った場作りに長けたポケモンは[[カバルドン]]がいるが、前述通り地面技持ちの物理ポケモン全般を強く誘う点や、
S振りとくだけるよろいでS逆転できる相手が多い点で差別化できる。

**基本受け型 [#d50af400]
特性:ほのおのからだ
性格:ずぶとい/のんき/おだやか/なまいき
努力値:HP252 残り調整
持ち物:ふうせん/ヨプのみ/シュカのみ/たべのこし/ゴツゴツメット
確定技:パワージェム/じこさいせい
攻撃技:ふんえんorだいもんじ/だいちのちから
変化技:おにび/あくび/ひかりのかべ/リフレクター/ステルスロック/とける/たくわえる/ドわすれ

岩技とじこさいせいで相手を流す型。
タイプで有利を取れれば、交代読みのリフレクターやとけるでその後の抜群相手にも居座れるだけのしぶとさを発揮できる。

**からをやぶる型 [#t01dd84e]
特性:くだけるよろい
性格:おくびょう/ひかえめ
努力値:CS252
持ち物:ふうせん/じゃくてんほけん/きあいのタスキ
確定技:からをやぶる/かえんほうしゃorだいもんじ/パワージェム
攻撃技:だいちのちから/テラバースト
変化技:あくび/おにび

からをやぶるを使い特攻と素早さを上げて戦う型。
弱点が多く、特殊技にさらに弱くなるため、手厚くサポートするかきあいのタスキを併用して積むこと。

性格は基本的におくびょうだが、くだけるよろいを発動させる前提で動くならひかえめにするのもあり。
準速S+4で246になり、準速S+2[[パルシェン]]くらいまで抜ける。最速S+4では270とオーバー気味。
ただし、くだけるよろいが発動しなかった場合、準速では164(最速97族抜き)にしかならず、S180(110族抜き抜き)まで上がる最速の方が安定感がある。
役割対象である[[かまどオーガポン>オーガポン(かまどのめん)]]に後出しからすぐ素早さを追い抜けるのも大きい。
ただし確1にするにはにはいわテラス+ものしりメガネ以上の倍率が必要。
----
*相性考察 [#partner]
特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。
----
*対マグカルゴ [#counter]
:注意すべき点|
防御が高く、対処に手間取ると両壁やステロあくびを仕掛けられたり、とけるやたくわえる、じこさいせいで粘られてしまう。
一方でくだけるよろいやからをやぶるを積まれると、鈍足から一転して全抜きエースと化す。

:対策方法|
//内容の重複や煩雑化を防ぐため、「注意すべき点」に書くべきことはなるべくこちらに記述しないこと。
特殊技全般や4倍の水・地面技、ちょうはつが有効。
てんねん[[ヌオー]]や[[水ウーラオス>ウーラオス(れんげきのかた)]]なら一致技半減で積み技やタスキに強い。ウーラオスはほのおのからだ対策になるパンチグローブを持たせたい。
----
*外部リンク [#link]
-[[マグカルゴ - ポケモン百科事典>pedia:マグカルゴ]]

&tag(ポケモン,第二世代,碧の仮面,ほのおタイプ,いわタイプ,ふていけいグループ,マグマのよろい,ほのおのからだ,くだけるよろい);