ミカルゲ - ポケモンチャンピオンズ Wiki

ミカルゲ [編集]

No.0442 タイプ:ゴースト/あく
通常特性:プレッシャー(受けた技のPPを1多く減らす)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり・しろいきり・みがわりを無視して攻撃できる)
体重  :108.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
霊/悪HP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
ミカルゲ50921089210835485プレッシャー/すりぬけ
ヤミラミ507575656550380するどいめ/あとだし/いたずらごころ

ばつぐん(4倍)---
ばつぐん(2倍)フェアリー
いまひとつ(1/2)どく
いまひとつ(1/4)---
こうかなしノーマル/かくとう/エスパー

第四世代出身のゴースト×あく複合タイプ。弱点がフェアリーのみ、無効タイプが3つと優秀な耐性を持つ。
同複合のヤミラミとは運用が全く異なるため、特に意識する必要はない。

特性すりぬけにより、壁やみがわりを貫通して通りの良い一致技や妨害技を叩き込めるのが強み。
とはいえ鈍足両刀型の配分で、種族値・技威力共に低く範囲も被り気味。
耐久面もBDの高さがHPの低さに相殺され、指数自体は並程度。
無効3タイプ以外はほとんど等倍で通ってしまうが、数値受けが務まるほどの硬さはない。
役割を明確にしたうえでの育成、運用が要となる。

第九世代の習得技ではサイコショック、スキルスワップ、トリックルーム辺りが有用。全体的にはダブル向けの変更。
いたずらごころ+ちょうはつを無効化できるあくタイプでトリックルームを持つ点も優秀。
他にカラマネロマスカーニャもいるが、こちらは鈍足のため自力でトリックルームを活用でき、ねこだましでの妨害も無効。
当初は失っていたポルターガイストも碧の仮面で復活。どくどくも再習得し、前世代と比較しても強化傾向といえよう。
一方、すりぬけ+スキルスワップの両立はニャオニクスカラマネロも可能になった。

新要素のテラスタルは、アタッカーとしてはいまいち頼りないこともあり、ミカルゲとの相性はイマイチ。
一致タイプの双方に先制技を持つので、保険として合わせておくのは悪くはないが、基本的には他のポケモンに温存したい。
他のタイプになる際はのろいの効果変更やいたずらごころ耐性の喪失に注意。



特性考察 [編集]

ミカルゲの特性はアナウンスが出るものと出ないもの1つずつなので、どの特性かは必然的にバレる。

プレッシャー
通常特性。相手のPPを1多く減らす。耐久値は中の上で、発動機会は多め。
だいもんじやハイドロポンプ、一撃必殺等は命中率の低さも相俟って枯らしやすい。
一方で弱点のフェアリー技にはあまり有効に働かない。
なお、特性発動順で素早さ判定ができるという利点もあるが、鈍足なミカルゲにはあまり意識する必要はない。
すりぬけ
隠れ特性。壁を貫通して攻撃できるほか、みがわり・しろいきり・しんぴのまもりを無視して変化技を叩き込める。
変化技を利用するサブアタッカーとしての採用が多いミカルゲとの相性は良く、基本的にこちらを採用したい。

努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
HB耐久252-252-4-ずぶとい種族値に沿った配分。

技考察 [編集]

特殊技タイプ威力命中効果解説
あくのはどう80(120)100怯み20%タイプ一致技。ノーマルに通るがフェアリーに半減。
バークアウト55(82)95特攻↓100%タイプ一致技。追加効果が優秀。プレッシャーでもみがわり貫通。
シャドーボール80(120)100特防↓20%タイプ一致技。フェアリーに通るがノーマルに無効。
たたりめ65/130
(97/195)
100-タイプ一致技。新規習得。おにびと併せて。
サイコキネシス90100特防↓10%ノーマルや格闘に。
ゆめくい100100HP吸収眠らせた相手に。貴重な回復技。
こごえるかぜ5595素早↓100%追加効果が優秀。ボーマンダランドロスに。
しっとのほのお70100-同ターン中能力が上がった相手を100%火傷にする。
積みの牽制に。相手全体攻撃。鈍足ゆえ火傷を狙いやすい。
テラバースト80<120>100-テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。
物理技タイプ威力命中効果解説
ふいうち70(105)100優先度+1タイプ一致技。読みが要るが高威力の先制技。
イカサマ95(142)100-タイプ一致技。攻撃無振りでも使える攻撃技。
ポルターガイスト110(165)90-タイプ一致技。高威力だが相手の持ち物消費を見逃さないように。
ゴーストダイブ90(135)100溜め攻撃タイプ一致技。まもる貫通。
かげうち40(60)100優先度+1タイプ一致技。低威力だが使いやすい先制技。
がんせきふうじ6095素早↓100%追加効果が優秀。リザードンウルガモスに。
変化技タイプ命中解説
まもる-状態異常技・のろいのターン稼ぎや、プレッシャーとあわせて。
ねむる-状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。
トリックルーム-ねこだまし、いたずらごころ無効でトリックルームができるのは大きな個性。
いたみわけ-削り技兼回復技。低めのHPと相性がよい。
わるだくみ-特攻を強化。特殊型の決定力向上に。
めいそう-特攻・特防を補強。特殊方面を補える。
さいみんじゅつ60強力だが命中も効果ターンも不安定。からぶりほけんと併用で唯一のS上昇手段に。
おにび85妨害技。物理アタッカーに。すりぬけならみがわり貫通。
みがわり-変化技対策や、交代読みで。プレッシャー・ふいうちと相性がよい。
ちょうはつ100変化技対策。遅いので使いにくい。
おきみやげ100起点作りに。すりぬけならみがわり貫通。
みちづれ-苦手なアタッカーを道連れに。連発で必ず失敗。
のろい-起点回避・退場技。プレッシャーでもまもる・みがわり・ミストフィールド貫通。
トリック100こだわりアイテムとあわせて。すりぬけならみがわり貫通。
うらみ100低PPの大技に。プレッシャーとあわせて。
スキルスワップ-ダブルで味方にすりぬけを渡す。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
テラバーストゴースト無効。
しっとのほのおやけどによる物理弱体が狙え、鋼への打点として有用。草・虫などの弱点もカバーできる。
テラバースト良耐性。鋼・炎に強くなるが、攻撃面ではあまり活かしづらい。
テラバースト麻痺無効。水や飛行への打点にもなりうるが、元タイプと補完しづらい。
テラバースト粉技無効。電気・地面半減と耐性のバランスが良く、特殊受けにも転じやすい。
こごえるかぜ草や飛行、ドラゴンに強くなるが、元の耐性との相性は良くない。
テラバースト悪との補完に優れ、鋼にも強く出られる。攻撃的な運用向き。
テラバースト毒・猛毒無効。草やフェアリーへの打点にもなるが、防御面の強化は限定的。
テラバーストでんき無効。疑似的な麻痺耐性を得られる。鋼・毒への打点としても機能。
テラバーストじめん無効。格闘も半減し、耐性面が優秀。
サイコキネシス
ゆめくい
格闘・毒に強くなれるが、ゴースト弱点が残る点には注意。
テラバースト草・格闘半減と優れた耐性を得るが、補完としてはやや中途半端。
がんせきふうじ炎・飛行対策にはなるが、水・草などへの弱点が残りやすい。
シャドーボール
たたりめ
ゴーストダイブ
かげうち
ポルターガイスト
タイプ一致技の強化。フェアリーが等倍になる。いたずらごころ耐性は失う。
テラバースト対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。
あくのはどう
バークアウト
ふいうち
イカサマ
タイプ一致技の強化。エスパー無効やいたずらごころ対策を維持できる。
拘束耐性はなくなり、格闘が抜群になる点に注意。
テラバースト毒・猛毒無効。ドラゴン・フェアリーに強く、優秀な耐性を獲得できる。
テラバーストドラゴン無効。格闘半減もあり、耐久型との相性が良好。
ステラテラバーストタイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。

型考察 [編集]

物理流し基本型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:ずぶといorのんき
努力値:HB252ベースで調整
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/オボンのみ/カゴのみ
確定技:おにび
優先技:イカサマ
攻撃技:ふいうち/かげうち/あくのはどうorシャドーボール
変化技:いたみわけ/ねむる

ゴーストの耐性を活かした基本的な物理受け。
特性すりぬけが、他の物理受けポケモンとの最大の差別化点。
みがわりを恐れずにおにびを入れることができるので、非常に有用と言える。

物理受けの性質上、高火力アタッカーと対峙することが多い。
その際、相手の高い攻撃を利用できるイカサマの優先度は高い。

いたみわけ型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:しんちょうorおだやかorなまいき
努力値:HD252
持ち物:ゴツゴツメット
確定技:いたみわけ/おにび
攻撃技:かげうち/ふいうち/あくのはどうorシャドーボール
選択技:まもる/みちづれ/みがわり/のろい

物理技はおにび、特殊技はD特化で耐えていたみわけで粘る型。
元のHPが低いとはいえ、全振りで実数値157(無振り80族+2)となるため
いたみわけを使う相手やタイミングを見誤らないように。

両耐久型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:ずぶとい
努力値:HB252
持ち物:カゴのみorたべのこし
確定技:めいそう/おにび/あくのはどうorシャドーボール
選択技:サイコキネシスorサイコショック/しっとのほのお/ねむる/いたみわけ/みがわり

防御に特化し、めいそうで特防を強化する型。
火力も上がるので攻撃技も活かせる。

とつげきチョッキ型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:おだやか/しんちょう/なまいき
努力値:H252 BD調整
持ち物:とつげきチョッキ
攻撃技:ふいうちorかげうち/ポルターガイスト/イカサマ/シャドーボール/バークアウト/がんせきふうじ/こごえるかぜ

H振り+チョッキだけでD特化以上の耐久を得られる。
バークアウトも有用。

物理型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:H252 A調整
持ち物:オボンのみ/ラムのみ/こだわりハチマキ
確定技:ポルターガイスト/イカサマ
選択技:ふいうちorかげうち/がんせきふうじ/おにび/トリック/トリックルーム

エスパー、ゴーストや物理耐久の低い相手を狩る型。
ふいうち対策でみがわりを張られても、すりぬけで貫通できるので不利になりにくい。
がんせきふうじはおにび無効の炎タイプに有効。それ以外にも起点にされることを防ぐなど汎用性がある。

特殊型 [編集]

性格:ひかえめorれいせい
努力値:H252 C調整
持ち物:オボンのみ/カゴのみ/メンタルハーブ/くろいメガネ/こだわりメガネ/こうこうのしっぽ
確定技:あくのはどうorシャドーボール
攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/ふいうちorかげうち/しっとのほのお
変化技:おにび/めいそう/わるだくみ/ねむる/いたみわけ/トリック/トリックルーム

無効タイプが3つあるので、H振りだけでもこれらを読んでエスパーや格闘に出していける。
物理型に比べメインウェポンが性能安定で使いやすいが、威力は80止まりなので火力不足気味。
先制技や変化技も活用したい。

トリックルーム始動型 [編集]

特性:すりぬけ/プレッシャー(スキルスワップ)
性格:のんき/なまいき
努力値:H252 BorD252
持ち物:メンタルハーブ/回復きのみ/ロゼルの実
確定技:トリックルーム/おきみやげorのろい
攻撃技:イカサマ/バークアウト
選択技:みちづれ/ちょうはつ/おにび/スキルスワップ

いたずらごころ+ちょうはつ、ねこだまし無効を生かしたトリル始動役。特にダブルで有用。
似たような特徴を持つポケモンとして先制技無効のリキキリンイエッサンがいる。
耐性や自主退場技の有無で差別化は自然とできているので、PTに合ったポケモンと選ぼう。

トリックルームからおきみやげorのろいで退場し、無傷で鈍足アタッカーを登場させる。
相手によってはすぐにトリックルームをせずに、おにびやちょうはつ、スキルスワップをしてから退場することもできる。

相手より速く動ける場合、先制みちづれ→後攻トリックルームでみちづれの効果時間を延長できる。
活用できる場面は限定的だが、覚えておけば何かの役に立つかもしれない。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。


対ミカルゲ [編集]

注意すべき点
豊富な変化技、みがわりを貫通できるすりぬけと、撹乱性能が高いポケモン。
弱点1・無効3の耐性により一撃では落としにくく、いたみわけで粘られてしまう。
トリックルーム+自主退場のコンボも厄介。いたずらごころ+ちょうはつやねこだましでは阻止できない。
対策方法
一致技を両方半減する悪タイプに対する有効打がない。
種族値は火力・耐久ともに並。一致技の抜群範囲が狭いので、等倍で殴り合えるポケモンなら有利に渡り合える。
イカサマ、おにびを所持するので、できれば特殊アタッカーを使う。
変化技を使うケースが多いため、いたずらごころ以外でのちょうはつも有効。

外部リンク [編集]